スペインからこんにちは!ピジョンです!
今日はスペインの首都マドリードにある非常に大きな国際空港”マドリード=バラハス空港“について自分の体験をもとに紹介していこうと思います。
スペイン旅行をされる方のお役に立てれるように、みなさんの気になるであろうwifi情報や充電スポット、ターミナル間の移動についてまとめてみました。
それではさっそくみていきましょう!
スポンサーリンク
マドリード空港とは
ではさっそく、スペインの首都マドリードの国際空港、通称マドリード=バラハス空港について紹介していきます。
正式名称はアドルフォ・スアレス・マドリード=バラハス空港(スペイン語でAeropuerto Adolfo Suárez Madrid-Barajas)となります。正直長すぎ・・・覚えられません(泣)
乗降客数では世界で10本の指に入るほどの大きな空港となっています。ターミナルも4つもあるくらい大きいです。上に載せた待合スペースの写真からもその大きさを感じ取っていただけると思います。
空港内を歩いていると下の写真のような生ハム屋さんを発見しました。いかにもスペインって感じですよね。
有名ブランドのお店もたくさんありました。
スポンサーリンク
マドリード空港のwifi
マドリード空港ではwifiを24時間だけ無料で利用することができます。
その利用手順を説明していきます。
1. まずご自身のお持ちの機種でwifi接続画面からAirport_Free_Wifi_AENAを選択して接続します。
2. 下のような画面に遷移するのでお好きな方法を選んで登録作業を行なってください。
3. 最後に画面の指示に従ってお好きな広告を1つ閲覧すると、wifiに接続されるようになります。
以上3ステップでwifi接続は完了です。
広告を見ないといけないのは面倒に感じますが、珍しいので少し面白いような気もします。
マドリード空港の充電
マドリード空港には上の画像のような充電スポットがたくさん設置してあります。なので空港内の充電スポットについては特に心配しなくて大丈夫だと思います。
みんな座りながらスマホやPCなどの電子機器を充電しながら時間を潰していましたね。まあ私もその1人だったんですけどね。
スポンサーリンク
ターミナル間に移動方法
マドリード空港はターミナル間が非常に離れておりますが、無料のトランジットバス(上の画像のやつです)がぐるぐるまわっているので簡単に移動することができます。なのでマドリード空港で乗り換えが必要な時も全く不便しませんでした。
ターミナル1(T1)からターミナル2(T2)、ターミナル3(T3)、ターミナル4(T4)の順番で移動していきます。
僕はターミナル1からターミナル4まで移動しましたが、15分ほどでしかかかりませんでしたし、快適でした。下の画像がトランジットバスの車内の様子や外の風景です。外には飛行機のオブジェがあったりして移動も楽しむことができました。
いかがでしたでしょうか。本日はスペインの首都マドリードにあるマドリード=バラハス空港についてお話ししました。スペインに旅行される際のお役に立てれば嬉しいと思っています。
ではチャオチャオ!!
スポンサーリンク